車の雑学

ノーマルタイヤにチェーンを巻けば雪道を走れる?冬道の安全運転ガイド

*本ページはプロモーションが含まれています       

雪道でタイヤチェーンを付ける男性

冬の訪れとともに、多くのドライバーが直面する悩みの一つが雪道走行です。
スタッドレスタイヤへの交換を躊躇している方や、突然の降雪に見舞われた方にとって、チェーンを巻けばノーマルタイヤでも雪道を走れるでしょ?と考える方も多いことでしょう。

確かに、ノーマルタイヤにチェーンを装着することで、ある程度の雪道走行は可能になります。
しかし、この組み合わせが本当に安全で効果的なのか、どのような状況で使用すべきなのか、多くの疑問が浮かびます。

このページでは、ノーマルタイヤにチェーンを装着した場合の性能や限界、注意点を解説し、冬の道路事情に適切に対応するための情報をお届けします。

記事のポイント

ノーマルタイヤ+チェーンで雪道を走行することは可能ですが、安全性は不十分
チェーン装着の効果はあるが、スタッドレスタイヤの性能には及ばない
チェーンは主に緊急的な使用を想定しており、長距離や高速走行には適してない
チェーン規制のレベルによっては、さらに対策を求められることも
高速道路の通行は、都道府県によっては不可能

ノーマルタイヤにチェーンを巻けば雪道を走れる?

チェーン規制の立て看板

ノーマルタイヤにチェーンで雪道走れますか?
ノーマルタイヤにチェーンを巻けば、チェーン規制は大丈夫?
ノーマルタイヤでもチェーンを巻けば、高速道路は走れますか?

ノーマルタイヤにチェーンを巻くことで雪道を走行する際の具体的なメリットと限界について解説します。

ノーマルタイヤにチェーンで雪道走れますか?

ノーマルタイヤにチェーンを装着すれば雪道を走行することは可能ですが、スタッドレスタイヤほどの安全性は確保できません。

JAFの実証実験によると、圧雪路での制動距離テストでは、ノーマルタイヤにチェーンを装着した場合、スタッドレスタイヤよりも制動距離が長くなりました。

具体的には、時速40km/hからのブレーキテストで、ノーマルタイヤ+非金属チェーンの制動距離は28.4mだったのに対し、スタッドレスタイヤのみで17.3mでした。

さらに、氷盤路での実験では、ノーマルタイヤ+非金属チェーンの制動距離が59.0mだったのに対し、スタッドレスタイヤのみで78.5mとなりました。
この結果から、凍結路面ではチェーン装着の効果が見られますが、それでもスタッドレスタイヤの性能には及びません。

チェーンは確かにグリップ力を向上させますが、種類や路面状況によっては制動距離が長くなることもあるため注意が必要です。
また、チェーンは主に緊急用や一時的な使用を想定しており、長距離や高速走行には適していません。

したがって、冬季の安全な走行のためには、ノーマルタイヤにチェーンを装着するよりも、スタッドレスタイヤに履き替えることをおすすめします。
そして、降雪時や積雪時にチェーン規制が出た際には、スタッドレスタイヤにさらにチェーンを装着するのが最も安全な方法です。

ノーマルタイヤにチェーンを巻けば、チェーン規制は大丈夫?

チェーン規制とは、特定の気象条件や道路状況下で、特に雪や凍結が予想される場合に、道路管理者が安全のために提示する規定です。
通常、チェーン規制にはいくつかのレベルがあり、多くの国や地域で異なる法律やガイドラインが存在します。
一般的には、ノーマルタイヤにチェーンを装着することで、規制をクリアすることができる場合が多いです。
しかし、以下の点に注意する必要があります。

  1. 規制レベルの確認
    チェーン規制には、チェーンまたはスタッドレスタイヤが必須とされる場合と、チェーンが完全に必須となる場合があります。
    ノーマルタイヤにチェーンを装着することで、一部の規制はクリアできるものの、地域や状況によってはさらに厳格な基準が設けられている場合があります。
    例えば、一部の地域では四輪駆動車であっても、全てのタイヤにチェーン装着を求める場合があります。
  2. 適切なチェーンの選択
    規制をクリアするためには、適切なサイズとタイプのチェーンを選択し、正確に装着することが重要です。
    不適切なチェーンは、いざというときに必要なグリップ力を提供できない可能性がありますので、しっかりと適合したものを選びましょう。
  3. 法的義務と安全性
    最終的には、チェーン規制は法的な義務であると同時に、安全運転のためのものです。
    規制を無視すると法律違反となるだけでなく、運転者自身や他の道路利用者に危険を及ぼす恐れがあります。

ノーマルタイヤであっても、適切にチェーンを装着することで、多くの雪道においてチェーン規制に対応することは可能です。
しかし、規制の内容を事前に確認し、それに従った準備を徹底することが重要です。
安全を最優先に考え、必要があればスタッドレスタイヤへの交換も視野に入れることをおすすめします。

ノーマルタイヤでもチェーンを巻けば、高速道路は走れますか?

高速道路のチェーン規制で渋滞する車

ノーマルタイヤにチェーンを装着すれば、高速道路の雪道を走行することは可能です。ただし、いくつかの重要な点に注意する必要があります。

高速道路では、降雪時に冬用タイヤ規制が実施されることがあります。
この規制下では、ノーマルタイヤにチェーンを装着した車両も通行が認められます。
具体的には、駆動輪にチェーンを装着することで規制を満たすことができます。

しかし、より厳しい気象条件下ではチェーン規制が実施される場合があります。
これは、大雪特別警報や大雪に対する緊急発表が行われるような異例の降雪時に実施されます。
チェーン規制下では、スタッドレスタイヤを装着していてもチェーンがなければ通行できません。

注意すべき点として、ノーマルタイヤにチェーンを装着しても、スタッドレスタイヤほどの安全性は確保できません。
特に高速道路では長距離走行や高速走行が想定されるため、チェーン装着での走行は推奨されません。

また、チェーンを装着したまま雪のない舗装路を走行すると、大きな振動や騒音が発生し、快適性が損なわれます。
そのため、チェーンの着脱には十分注意が必要です。

ノーマルタイヤにチェーンを巻けば雪道を走れるか?│チェーンを過信しない

高速道路のチェーン規制標識

チェーンがあればスタッドレスはいらない?
タイヤチェーンは凍結路面でも効果がありますか?
総括│ノーマルタイヤにチェーンを巻けば雪道を走れるか?

ノーマルタイヤにチェーンを巻けば、どんな雪道でも大丈夫というわけではありません。

チェーンがあればスタッドレスはいらない?

結論から言うと、チェーンはあくまで補助的なアイテムであり、スタッドレスの代わりにはなりません。

チェーンは、ノーマルタイヤのグリップ力を向上させるための補助的なアイテムです。
一方、スタッドレスタイヤは、雪道や氷上で優れたグリップ力を発揮するように設計された冬用タイヤです。

1.チェーンとスタッドレスタイヤの主な違いは以下の通りです。
・グリップ力
スタッドレスタイヤは、タイヤ自体のゴム成分や溝の形状、そしてスパイクの有無によって、チェーンよりも高いグリップ力を発揮します。
・走行性能
スタッドレスタイヤは、チェーンよりも優れた走行性能を発揮します。
特に、コーナリングやブレーキ性能においては、チェーンよりも安定した走行が可能です。
装着の簡便性
スタッドレスタイヤは、タイヤ交換するだけで済みます。
チェーンは、装着や脱着に時間がかかり、慣れないと難しい場合があります。
・耐久性
スタッドレスタイヤは、チェーンよりも耐久性があります。
チェーンは、繰り返し使用することで摩耗したり、破損したりする可能性があります。

2.チェーンは、スタッドレスタイヤに比べて以下のようなメリットがあります。
・価格
チェーンは、スタッドレスタイヤに比べて価格が安価です。
・収納性
チェーンは、コンパクトに収納できます。
・汎用性
チェーンは、ノーマルタイヤに装着することで、冬タイヤとして使用できます。

3.しかし、チェーンには以下のようなデメリットもあります。
・装着の手間
チェーンは、装着と脱着に時間がかかり、慣れないと難しい場合があります。
・走行性能
スタッドレスタイヤに比べて、走行性能が劣ります。
・耐久性
チェーンは、繰り返し使用することで摩耗したり、破損したりする可能性があります。
・騒音
チェーンは、走行中に大きな騒音を発します。

まとめると、チェーンはスタッドレスタイヤの代わりにはなりません。
雪道や氷上での走行性能を考えると、スタッドレスタイヤの方が優れています。
チェーンは、緊急時の補助的なアイテムとして、スタッドレスタイヤと併用して使用することをおすすめします。

チェーンがあればスタッドレスタイヤは不要というわけではありません。
両者には異なる役割と特性があり、状況に応じて使い分けるのが最適です。

タイヤチェーンは凍結路面でも効果がありますか?

タイヤチェーンは凍結路面でも非常に効果的です。
実際、凍結路面での性能はスタッドレスタイヤを上回ることがあります。

JAFが実施した実験結果によると、氷盤路での制動テストにおいて、タイヤチェーンの性能が際立っています。
アンカーリンク

この優れた性能は、タイヤチェーンの構造に起因します。
チェーンを装着すると、タイヤの接地面に凹凸ができ、滑りやすい凍結路面でも路面をしっかりと捉えることができます。
特に金属製のチェーンの場合、埋め込まれたピンが氷盤に食い込むことで、さらに高いグリップ力を発揮します。

ただし、タイヤチェーンにも短所があることを認識しておく必要があります。
装着に手間がかかること、走行速度が制限されること、舗装路面を傷つける可能性があることなどが挙げられます。

結論として、タイヤチェーンは凍結路面で高い効果を発揮し、特に急な坂道や厳しい冬道条件下では、スタッドレスタイヤよりも優れた走破性を示します。
ただし、使用には適切な判断と注意が必要です。

総括│ノーマルタイヤにチェーンを巻けば雪道を走れるか?

ノーマルタイヤにチェーンを巻けば雪道を走行することは可能ですが、安全性や快適性の観点からは注意が必要です。
チェーンは緊急時や一時的な使用を想定しており、長距離や高速走行には適していません。
また、スタッドレスタイヤほどの制動力や安定性は得られないため、雪道での運転には慎重さが求められます。

特に冬季の厳しい路面状況では、スタッドレスタイヤが基本装備となります。
チェーンはあくまで補助的な装備として考え、豪雪やチェーン規制時に備えるのが理想的です。
ノーマルタイヤにチェーンを装着する場合でも、事前に装着方法を確認し、適切な速度(一般的には時速30km以下)で走行するよう心がけましょう。

冬の雪道を安全に走行するためには、車両装備だけでなく、運転者自身の準備と判断も重要です。
スタッドレスタイヤとチェーンを状況に応じて使い分けることで、冬季のドライブをより安心・快適なものにすることができます。

-車の雑学